元13単位VSネット・ゲーム依存症

ネット・ゲーム依存症により、大学を5年で13単位しか取らず中退した筆者が、自身の依存症との血湧き肉躍る熱き闘いを繰り広げるブログです。

2010年~2020年のネット・ゲーム依存症

こちらもFacebookコピペ記事。

ネット・ゲーム依存症について、この10年。

私もちょうど自身がネット・ゲーム依存症になった時期が被っているので、

私の視点から見た、この10年のネット・ゲーム依存症を偉そうに書きました。

 

 

「2010年」

私個人から見て、この年が社会的なスマホ元年。

そして、2010年から今までが「ネット・ゲーム依存症」という概念が社会に顕在化していった10年であったと考えています。

 

24時間どこでも扱えるスマートフォンの普及は、大きく社会を変えたことは間違いないと思います。

その1つとして、ネット・ゲーム依存症というものが表に出て来た。

 

急加速で増加する、

「ゲームが辞められない」「スマホが手放せない」「SNSが気になってしょうがない」「動画を見続けずにはいられない」人々の存在に、

医療も教育も行政も社会も混乱している、そんな10年に見えた。

 

私個人もちょうどネット・ゲーム依存症として約10年。

これまで様々な医療・教育機関、他にも多種多様な場にお世話になって来ました。

その中で共通していたことは、「どこも手探り状態」であったこと。

 

1度「自助会」という言葉で検索してみてください。

全国に薬物・アルコール・ギャンブル等の自助会が存在することが分かるかと思います。

 

しかし「ネット・ゲーム依存症」という括りで探したとき、余りにも少な過ぎる

日本全国でも片手に収まってしまうほどしか存在しない、もしくは表に出ていない。

 

2019年5月25日、WHOが「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定しました。

www.nikkei.com

それをきっかけに香川県のゲーム条例(私個人はこれほどカスでお粗末な条例みたことねぇって考えていますが)であったりと少し動きが社会でも出つつあります。

 

でも他にも数え切れない依存や、精神的苦痛や病を抱えている人が存在していて、

その余りの多さに、増加していく様に、社会が追い付いていない、追いつけない。

それを目の当たりにして来ました。

 

「2020年」

そして現在。

コロナウイルスという未知の脅威によって、

今社会が「人との繋がり」というものについて、再認識している、

再認識「させられている」のではないかと思います。

 

これまでの10年は、ネット・ゲーム依存症というもについて

「手探り」の10年だった。

ならこれからの10年は、ネット・ゲーム依存症について

正しく理解」し「向き合う」10年にしていこうと私は思った。

 

私も正直、自身の「依存症」というもについて

「正しく理解」しているとは言い切れない。

でも分かったことがある。

 

それは依存症にならなければ分からなかったこと。

依存症が私に教えてくれたこと。

どんな医療も教育現場も行政も社会も、なんなら家族でさえも、知らないこと。

依存症という苦しみを知った人だけが知っていること。

私は寂しいということ

きっと世界の誰しもが、それを抱えながら生きていること。

 

かつてないほど、メールで、SNSで、

様々な形でオン「ライン」で、人と繋がりやすくなった時代だと思う。

 

でも人との繋がりとは、オンラインやオフライン、

「ライン」に乗らなければ繋がることができない。

そんなものではないはずだ。

 

私が死にたくなったとき、私が独りになったとき、

私を救ってくれたのは、「ライン」の上ではない所で、出会った人たちだった。

 

最後に私が最近読んだ本の一文を紹介します。

「絆の輝きは、スクリーンの輝きよりも、私たちをゆたかで幸せにしてくれるに違いない。」

 

だから、私は自分のために

依存症を「正しく理解」し「向き合う」ことをこれからの人生で続ける。

 

そしてまずはこの先の10年。

いろんなところに既にそうしている仲間がいて、

その仲間に私も10年目にしてやっと加わった。

 

2030年は少しでも私は生きやすくなっていたい。

 

以上になります。

私の人生にとって、重要になるであろうこの10年。

頑張らずとも、地に足つけて歩んでいこうと思います。